静止画像の外部サーバーとして、無料版の flickr.com (wiki)を利用してきました。 Google社と比較して、Yahoo!社は老舗なのですけど、商売が下手な模様です。 flickr.com では、複数のサイズの静止画像を自動的に準備してくれるし、検索機能で関連性の高い画像を検索できるので公開サーバーとして利用してきましたが、「登録データーが一杯になりました」と言う通知とともに、有料版へのアップグレードを選ばない場合は、追加利用を排他・排除されました。このごろは動画のアップロードまでしていましたので、登録データーが一杯になったのでしょうか。2019/01現在でも日本語をサポートしないし、コメントは盛り上がらないし、$42.49/年間を支払いたいとは思えません。
「2018年にライバル企業であるSmugMug (Wiki)に買収され、
写真は2019年2月5日に新しい1000枚を残して削除される。」 by Wikiさて、この記事では、WordPressで利用している
LightBox(wiki)表現の亜流
「PopBox」用のIMGタグを自動的に生成する
ブックマークレットを紹介します。
2019年2月5日に削除されるケースを考慮して、
リンク切れ対策も行います。 この記事でも静止画像は全て PopBox 配置しています。クリックすると、大きな静止画像と通信を開始して、大きな静止画像を表示します。
Read More